運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-10-23 第187回国会 参議院 内閣委員会 第4号

それで、北朝鮮もこのサイバー攻撃に関しては大変物議を醸しておりますよね。この過去四年間見ても、ダーク・ソウル・ギャング、これは北朝鮮ハッカー集団ですけれども、四年間にわたってDDoS攻撃韓国に集中的に行っています。当然、それは日本にも影響してくる。そういうことは今回の北京での会合の中では共通の危機問題として共有されたんでしょうか。

浜田和幸

2013-10-30 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

ぜひ、このテーマはちょっとこだわりがありまして、私も、いろいろ関係の方というか、地元でも、このテーマはもうやめておけという声もある、大変物議を醸すテーマであるようでありまして、関係各所から、そろそろやめておかないと大変だぞという声も上がるわけでございますが、個人的にはこれはこだわっています。  

足立康史

2006-11-29 第165回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

大変物議を醸しているわけなんですが、このことに基づいて全国的に様々な意見が寄せられております。  例えば、私の土地のことで大変恐縮なんですが、青森県弘前市においても、十六年の二月一日に行われた弘前市長選開票風景と非常に類似している点が散見されています。当時の市民団体市長選の無効、効力に対して異議申出がされました。

下田敦子

2006-11-01 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第5号

ちょっと乱暴な発言をして大変物議を醸すかもしれませんけれども、実際に、学校自体のこの現場苦労と、そして家庭教育の現状を考えたとき、例えば学習指導要領にある道徳は、もうこれは家庭教育でやるべきものだと思いますというぐらいの方針をお示しいただいてもいいんじゃないかというふうに思うんですが、大臣、どうでしょう。

田島一成

2005-04-12 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

記者さんからの米についての質問に対して次官がお答えをされたわけでありますが、翌日の金曜日の日本農業新聞への報道の仕方に若干問題があったのかどうか分かりませんけれども、大変物議を醸し出して、北海道の方からは電話、ファクス、どうなっているんだとございました。見出しだけ見ると、米価低迷農水次官が農家への影響少ないと、こう言ったというふうにとらえられていると。  

小川勝也

1997-02-20 第140回国会 参議院 文教委員会 第2号

次に、間近に迫りました長野の冬季オリンピック、それから間近ではありませんけれども大変物議を醸して、物議じゃないですね、いろいろ問題を含んでおりますサッカーのワールドカップ、韓国日本共同開催に向けましての質問に移りたいと思います。  この両大会開催に向けて平成七年十月に国際スポーツ大会専門官というものを設置いたしましたが、この役割、効果、これを教えていただきたいと思います。

馳浩

1992-03-26 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

十年ほど前にNHK受信料を払わざるの論理などという本が出まして、大変物議を醸しました。しかし、今はそういう状況はやや鎮静化をしておりますからそういう苦労はないとは思いますけれども、それでもなおこの受信料制度問題点を一々説明をしながら受信料を徴収して回る現場、第一線の集金人苦労というのは並み大抵ではないということを私は特に強く皆さんに訴えておきたいと思うのです。  

武部文

1992-02-26 第123回国会 衆議院 法務委員会 第1号

これは以前も起きまして、そして大変物議を醸したのでありますが、最近のものはどういうことかというと、部落のすぐ近くの中古住宅を購入した、その後で同和地区だということを知った。その人がチラシに書いておる中身を見ると、同和地区のすぐ近くだということで住む勇気はない、住宅会社は損害の責任をとれ。これと同じような事件は以前も起きておるのですけれども、そういう露骨な差別事件というものが起きております。  

小森龍邦

1990-09-21 第118回国会 参議院 商工委員会 閉会後第1号

このことを指摘して大変物議を醸しました。しかし感じたのは、こんな誤解を受けておる、あるいは事実このように皆思っておるとすると、日本はこれからますます孤立化を深めていって、五年、十年先に一体日本はどうなるであろうか、こんな感じを強くしたわけであります。  メキシコの後ペルーに参りました。

井上計

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

佐々木分科員 かつてこれも入管局の方が、在外国人の中でも在日朝鮮人韓国人の管理の問題というのは詰めていけば彼らをどうやって日本府が管理するかという問題なので、いわばこれは煮ても焼いてもどう処理してもいいんだといううな趣旨の発言をされて、これは人権問題だということで大変物議を醸したということがあったけです。  

佐々木秀典

1988-05-19 第112回国会 参議院 文教委員会 第11号

私は先ほどイギリスの仮採用の人の問題をお話ししましたけれども、臨教審の中で大変物議をいつも醸しておりました香山健一さんが引用されまして非常に話題になった中に、「アメリカ教育使節団報告書」というのがありまして、教師の最善の能力は自由の空気の中においてのみ十分にあらわされる、この空気をつくり出すことが行政官の仕事なのであって、その反対の空気をつくることではいけないと、こういうふうに言っていますが、局長、

粕谷照美

1987-06-17 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第3号

これはまあおたくの管轄じゃありませんけれども、航空運賃だって日本で買えば二倍だと言われて大変物議を醸しているんですけれども、国民生活向上に直接役立つ、しかもそれが即内需喚起につながっていく、こういう円高差益をお互いがぴしっと国民に還元できるような努力をしていただければ、国民も十分納得して内需喚起をやろうということにもなると思うんですけれども、そういう意味から一層の内需拡大のための還元の促進を図っていただきたい

斎藤文夫

  • 1
  • 2